エリア&駅 | 福井県 福井市 中央 JR北陸本線(米原~金沢) 福井駅 |
---|---|
カテゴリー |
福井駅の近くにオープンしたワークラウンジPLAYCE(プレイス)。おしゃれな雰囲気も気になっていましたが、定期開催のイベントもとても興味深いものばかり。
なかなか仕事で使う機会がないので、友だちとカフェでおしゃべりすることにしました。スタッフさんはとても気さくに話しかけてくれ、たまたまワークラウンジを利用している知り合いにも会いました。
訪れるたびに新しい出会いがあり、誰かに会いに行きたくなる場所でした。
いろんな過ごし方が楽しめるPLAYCEの魅力を紹介します。
福井駅から徒歩3分のワークラウンジ「PLAYCE」

PLAYCEは2024年11月20日にオープンしたワークラウンジです。
福井駅を西口から出たら路面電車沿いのアーケード街を歩きましょう。左側に福井西武、右側に恐竜パークゲートが見える横断歩道が目印。恐竜パ―クゲートの裏、FUKUMACHI BLOCKの1階にPLAYCEがあります。
PLAYCEの目の前は広場になっていて、ガラス窓の前には木のパレットがつんであります。おしゃれで都会的な演出にちょっとわくわくします。

中は2つの空間に分かれています。入り口側の半分はカフェスペース。誰でも気軽に利用できて、コーヒーやジュースを楽しめます。

奥の半分はワークラウンジ。いくつかのプランがあり、オンライン会議や少人数での会議をすることもできます。
営業時間は18時まで。18時以降は全体をイベントスペースとしてレンタルすることができます。最大80人で利用することができ、すでにさまざまなジャンルのイベントが開催されてるそうです。

さらに、フラワースタンドも併設。1-2月はポップアップストアとして、ちょうど見ごろを見変えている越前水仙のコーナーが展開されています

1輪300円という気軽さ。水仙シーズンの後にも、いろんなお花が並ぶ予定だそうです。一輪の花を身近な人へのプレゼントに勝手帰るのも粋ですね。
スタッフさんとのおしゃべりも楽しいカフェスペース

カフェスペースにはソファ席とカウンター席があります。
カウンターは外国のカフェバーのような雰囲気で、1人でもゆったりと過ごすことができます。

コーヒーはオリジナルブレンド。ジュースと紅茶が充実しています。ワインなどのアルコールメニューもそろっていて、駅前で気軽に一杯楽しめるようになっています。ジャズコンサートなどイベントの時もカフェメニューを利用できるので、お酒の合うイベントだと盛り上がりますね。
カフェは誰でも気軽に利用できるので、高校生からアクティブシニアまでいろいろな人が訪れます。福井駅に近いので出張で訪れた人も立ち寄りやすい立地ですね。
福井駅の周りにはお買い物スポットも増えたので、カフェがあると助かりますね。PLAYCEのある建物はマンションにつながっているので、平日にふらっと訪れる人も多そうです。

友だちとソファでおしゃべりも楽しいですが、カウンター席でスタッフさんとも気軽にしゃべってみてください。コミュニケーションがとても上手なスタッフさんたちなので、しゃべりやすいです。
ワークラウンジだけでなくカフェスペースを設けたのは、街との接点を作るためだそうです。ふらっと立ち寄って、いろんな情報やイベントを知ったり、人との出会いの場になったりします。
入り口にはイベントのチラシや福井を知ることができる雑誌も置いてあります。ぜひチェックしてみてください。
いろんな人はミックスして出会えるワークラウンジ

ワークラウンジは予約なしで利用することができます。1200円で3時間たっぷり利用でき、フリードリンクもついています。さらに、パンも焼いて食べられるので、小腹が空いても安心です。

出張の人や普段と別の場所で会議をしようということで利用するそうです。いつもと場所や雰囲気が変わると、出てくるアイデアも変わりそうですね。会議で利用するときは一人一人利用料が必要ということです。
月に何度も利用したい人は特典がたくさんついた会員プランがおすすめ。フルプラン会員はもちろんワークラウンジが使い放題。加えて、月1回のレンタルスペース利用とPLAYTALKというイベントへの参加が無料という特典がついてきます。

PLAYTALKはPLAYCEで毎月開催されているイベント。県内外からゲストを招いてお話を聞くことができるそうです。これまでもものづくりやまちづくりで活躍する多彩なゲストが登場。
私もいくつかInstagramで見かけてとても気になっていました。どの回もテーマが魅力的で普段聞けないお話が聞けそうでした。
ワークラウンジはカフェから一歩ふみ出して利用してほしいスペース。仕事をするだけでなく、自分の気になる情報を発信したり共有したり。
個別ブースではなく、オープンな場所なので、となりの人と話す中で新しい可能性も見つかります。
レンタルスペースの利用が特典としてついているので、イベントを開催して発信する機会を活用しやすくなっています。食べ物の持ち込みは自由。多種多様なイベントができますよ。
私も会員の知り合いが開いたピザパーティに参加しました。いろんな人としゃべりながらゆったり過ごせるのでとてもいい時間を過ごしました。
街のプレーヤーを作り、街への関わりが深まる場所へ

PLAYCEが目指すのは街のプレーヤー作り。
街中という立地にあり、カフェやワークラウンジを使うことで街への接点ができます。街中で働いたり、過ごしたりすることで街への関わりも広がっていきますね。
福井の駅前で自分の居場所ができると、今まで見えなかった景色が見えてきたり、新しい出会いがあったりします。
PLAYCEを運営するPLAYCITYは3年前からふくまち大学という学びの場を創っています。ふくまち大学は単発でも参加できる学びの場。仕事とは違う自分の興味を深めるための学びがあり、デザインや看護、モルックなど多岐にわたります。これまでさまざまな場所を会場にしていましたが、今後はPLAYCEがメイン拠点に。
若い人の参加が多いですが、老若男女が誰でも参加できるとてもユニークな空間が生まれます。
ふくまち大学も街に来るきっかけになっていました。
まち作りには人が欠かせません。ふくまち大学やPLAYCEを通して、街に関わる人が増えよりよいまち作りにつながりそうです。
自分の器を広げてほしい

2024年にオープンしたばかりのPAYCE。まだまだ知らない人もおおいはず。まずは気軽にカフェに足を運んでください。
持ち帰りの仕事を普段と違うPLAYCEでしてもらうのもおすすめだそうです。新しいアイデアや出会いにもつながるかもしれません。
コワーキングスペースが広がってきた中で、PLAYCEの魅力は自分の器を広げられる場所であること。
心に秘めてきたやりたいことや興味のあることを、ワーキングスペースやレンタルスペースPLAYTALKを活用して広げることができます。発信したいと思うことを実現するきっかけがPLAYCEで見つかりますよ。
一度訪れると次に来る機会もきっと生まれてきます。ぜひ気軽に足を運んでみてください。
PLAYCE
住所:福井県福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK1階
アクセス:JR北陸本線「福井駅」から徒歩約3分
TEL:050-8880-7226
営業時間:10:00-18:00
レンタルスペース 18:00-22:00
定休日:火曜日
エリア&駅 | 福井県 福井市 中央 JR北陸本線(米原~金沢) 福井駅 |
---|---|
カテゴリー |