福井市でこだわりある福井の味を楽しめるおそば屋さん「ふくいの山下商店」

ふくいの山下商店はショッピングセンター、パリオCITYにあるお店。以前から福井のこだわりの商品をネット販売していると知っていたので、気になっていました。

手打ちそばのお店だと思って行きましたが、おそばだけではなく魅力がたくさん詰まったお店でした。

福井という素朴で魅力あふれる町をもっと感じることができる場所でした。

一言では語れないふくいの山下商店をご紹介します。

福井市で福井の良さを味わうなら「ふくいの山下商店」

ふくいの山下商店(以下、山下商店)はショッピングセンター、パリオCITYの中にあるおそば屋さんでありアンテナショップ。メインメニューはおそばですが、福井県内のこだわりある商品にも出会えるお店です。

パリオには福井駅から京福バス済生会問屋団地線に乗り、パリオ前下車。バス停の向かい側にTSUTAYAと大きなパリオの建物が見えるので道路を渡りましょう。TSUTAYAの駐車場の向かって左沿いの道路を歩いていくとパリオの入り口が見えてきます。

山下商店は1階グルメ館の向かい側。エレベーターの真向かいにあります。シンプルな木目調の店内とのぼりが目印。

ランチタイムはおそばや炊き込みご飯、ティータイムにもぴったりのコーヒーやデザートも楽しむことができます。

パリオは普段から地域の人が集う場所。この地域に住んでいる人がよく来るそうです。年配の方も若い人も食べに来ていました。

店長の山下さんに声をかけていく人もいて、アットホームな雰囲気ですてきだなと思いました。

12時から13時ごろのランチタイムや休日の15時ころは、にぎわうことが多いようです。取材の日はランチタイムすぎでしたが、おそばはまだ売り切れではなかったので食べることができました。

遅めの時間は売り切れている場合もあるので、おそばを食べたい人は早めの時間がおすすめです。

福井の良さを知ってもらうアンテナショップに

店長の山下さんは福井県内のお店をケーブルテレビで紹介していたので、ご存じの方も多いはず。

福井産のものを使った品質の良い品物や、こだわりの商品を扱うお店・人との出会いをたくさん経験された山下さん。こだわりの商品や生産者の方々を通して、福井をもっとよく知ってもらおうと最初に始めたのがECサイト。

しかし、大手に比べるとなかなかお客さんにはリーチしにくいという現実がありました。

そこで、取材を通して出会い、長く学んできたコーヒーとそば打ちを活かしてオープンしたのが山下商店。

実店舗の強みは商品をお店で実際に味わうことができるところ。商品の良さが直接伝わるので、おうちでも使ってみようと思いますね。

山下商店は福井のお店を宣伝するアンテナショップ。お醤油やコーヒー豆など作り方にこだわった商品もじっくり見て行ってくださいね。

ワンコインで楽しめるおそばは地域のために

山下商店のそばはワンコインで食べることができます。とてもリーズナブルで、かつ素材もこだわっています。お出汁もおそばも無添加。

物価高騰が続く中で、リーズナブルにおいしいものを食べられるというのはありがたいですね。

山下商店はふるさとを守ることを大事にしています。ワンコインのおいしいおそばは山下商店が価格よりも大事なものを選んでいるから。

山下商店に訪れる人は地域の人が多く、その中には年金で生活する人もいます。福井の人はそばが大好き。しかし、価格が上がると食べられなくなる人もいるかもしれません。

地元の人が地元のおいしいものを食べて、福井はいいところだと感じる。福井の人が福井を好きになることで地域のコミュニティやそれぞれのふるさとも守られていきます。

一杯のおそばに、いろいろな想いが込められているんだなと驚きました。地元のものを使うことで守られるものがたくさんありそうです。

おそば屋さんとしてお店を構えていますが、それよりも市民活動の延長と思って活動しているそうです。

お話を聞いている間も、自分が住んだ町、育った街をよくしたいという熱い想いが伝わってきました。

素材の味が活きている山下商店のおそば

山下商店ではいろいろなそばの食べ方を楽しめます。オーソドックスなかけそばや福井県にかかせないおろしそば。それ以外にも、一見ユニークだけど、そばの良さを引き出すメニューがあります。

かけそばとおろしそばに使われているのは無添加で手作りのお出汁。特製の出汁は大野の野村醤油のお醤油を使っています。2年熟成させた醤油を越前焼の壺で熟成させているそうです。

私が選んだのは生醤油おろし。大根おろしに生醤油をかけて食べます。生醤油は火入れをしていないお醤油。

お醤油の味が濃いので少しずつおろしに混ぜて食べるといいそうです。ひかえめに使ってみましたが、あまりにお醤油がおいしすぎたので最後にはたっぷり味わいました。想像よりもさっぱりしていてお蕎麦との相性も最高です。

もう一つお塩で食べるそばのメニューもあります。お塩は越前海岸の志野屋製塩所の「百笑の塩」。お塩でそばはイメージがつきにくいですが、そばの味が際立つそうです。こんなにおいしいのか、とお客さんもびっくりするそうですよ。

どれにしようか迷ってしまう人には、そば三昧という三種のそばが楽しめるセットでがおすすめ。

そば粉は4種類を順番に使っているところも山下商店のユニークなところ。

一般的なおそば屋さんはいつも同じそば粉を使うので、いつも同じ味を安定して味わうことができます。

いろんなそば粉を使っているお店はなかなかないので、驚いてしまう人もいるかもしれません。ちなみに、県内には15~6種類ほどの土地ごとのおそばの味があるそうです。さすがそば王国福井ですね。

来るたびに違うそばの味を楽しむことができます。どのそば粉を使っているのかは書いてあります。

今日は永平寺のおそば、次に来た時は今庄のおそば、と違いがあると一期一会の楽しみがありますね。また、それぞれの地域が地産のそばを大切にしてきたということが実感できます。

ぜひ、自分好みのおそばを見つけてください。

福井に住んでいることが自分を豊かにする

山下商店が目指すのは福井に住んでいてよかったと思える人を増やすこと。

目に見える成果ではありませんが、まずはそう想いながらお店に立っているそうです。

手作りのメニューはどれも心を込めて作っています。数あるお店の中で福井の山下商店に来てくれている。そのことに感謝だけでなく、次につなげていこうという積極的な気持ちを感じました。

手作りや地産地消は健康によい、環境によいというイメージがあります。今回はそれに加えて、自分たちのふるさとにつながっていくということを教えてもらいました。

福井に長く住んでいる人は、福井のよさが当たり前すぎて気づいていないかもしれません。より多くの地元の人に福井のものを知ってもらいたいというお店がこれからも増えていくといいなと思います。

福井に住んでいることが自分を豊かにする。山下商店のおそばはおいしいだけではありません。山下商店を訪れて、福井の良さをたっぷり味わってください。

ふくいの山下商店
住所:福井県福井市松城町12-7 パリオCITY1階
アクセス:福井駅から京福バス済生会問屋団地線で約6分「パリオ前」バス停から徒歩約2分
えちぜん鉄道「新福井駅」から徒歩約19分
TEL:0776-25-8811
営業時間:11:00-18:00
定休日:不定休

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。